4869件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)             令和5年3月播磨町議会定例会会議録                            令和5年3月17日開設   1.議 事 日 程     第 1 議案第 7号 播磨いじめ防止対策推進条例制定の件     第 2 議案第21号 損害賠償の額の決定及び和解の件     第 3 議案第14号 令和5年度播磨一般会計予算     

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

教育委員会においては、市立3高校の統合や小規模特認校の開校、大規模校の改修、いじめや不登校デジタル化と問題が山積している中、いつまで同相撲場対応を行っているのか。  令和5年4月1日までに工事を行うことは困難であっても、令和5年4月30日までの我々の任期中に、同相撲場の問題にけじめをつけ、同方針どおり対応してもらいたいがどうか。

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

文部科学省調査ではいじめ件数も増加しており、いじめから不登校になってしまうケースも実際にあると伺っています。  いじめへの対応策としては、早期発見早期解決能力向上が非常に重要となります。  質問いたします。  いじめ解決能力向上のための教員の研修には、現在どのように取り組んでおられるでしょうか、お聞かせください。 ○宮本吉秀 議長   西田教育長

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

また、児童虐待いじめ登校自殺も増え、子どもを巡る状況は深刻であり、様々な形態のこども食堂整備や運営をサポートする体制整備し、地域へ柔軟かつ積極的にこども食堂整備を進めるべきと考えますが、ご所見をお聞かせください。  4点目は奨学金代理返還への支援についてお聞きいたします。  若者が夢と希望を持って生きられる環境を整えることも大事であります。

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(2)学校だけでは解決困難な、いじめ問題をはじめ、問題行動や不登校などの未然防止及び早期発見解決に向けてサポートチーム播磨を拡充します。  特に、不登校対策として、適応指導教室(ふれあいルーム)を核として、スクールソーシャルワーカースクールカウンセラーを活用し、関係機関との連携をさらに強化するとともに、児童生徒居場所づくりを充実させます。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

1、播磨いじめ防止対策推進条例制定について、所管する地域学校教育課より説明を受け、その後、質疑を行った。  概要として、播磨町では、いじめ防止等対策の基本的な方針は定めていたが、いじめ防止対策推進条例制定することにより、いじめ防止対策基本理念を定め、教育委員会町立学校及び教職員保護者の責務を明らかにし、いじめ防止対策に努めていく。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

次に、第31号議案は、芦屋いじめ問題対策連絡協議会等条例及び芦屋特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定についてでございます。 芦屋いじめ問題対策審議会及び芦屋いじめ問題調査委員会専門部会を置くことができる規定を設けるとともに、当該専門部会委員調査審議等を行った場合の報酬に係る規定整備するため、この条例制定しようとするものでございます。 

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

いじめ防止対策ですが、施政方針で示されている未然防止取組とは具体的にどのようなものなのか、積極的認知による早期発見とは具体的にどのように行っているのかお伺いします。 いじめは絶対に許さないということを、どのように現場教師は発信しているのかお伺いいたします。 教師力向上支援事業ですが、どうかこれについて力を入れていただきたいと思います。教師の力量で子どもの成長は決まります。

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

学校再編計画の中で検討すべき事項として、義務教育9年間を見通し、発達段階に応じた教育推進いじめなどの問題行動課題解決を図るために新しい教育体制、小・中学校連携、接続の在り方について検討するとあり、幅広い年齢児童生徒が一緒の校舎に通い、学ぶことで中1ギャップの解消や上級生への憧れ、下級生への模範となるような意識が生まれるのではないかと思います。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

◆問   いじめが解消されたと認められる条件とはどのようなものがあるのか。 ◎答   次の2つの内容を満たすことである。まず、いじめに係る行為が止んでいる状態が少なくとも3か月継続していること、次に被害児童生徒が心身の苦痛をその間感じていないことが本人及びその保護者に対して面談等により確認されていることである。 ◆問   3か月間、学校側は何か対応を行っているのか。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

登校といえばいじめがあったりとか家庭でのいろんな困難があったりとか、そういうふうなイメージがあるんですけども、そういう理由のほうが解決に結びつきやすいんです。壁、困難、トラブルがあるからです。それを解消していく努力をしていけば、子どもたち学校に復帰してくる。 ところが、無気力、不安というのが本当に半分ぐらいいらっしゃるんです。

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

嫌がらせと聞くと、まるでいじめのような行為だと思われる方もいらっしゃいますが、ハラスメントの中には明確な悪意の上で行われる場合も多くあります。定義は、相手が不快であるか、自分の言動によって他者に不利益を与えたり不快にさせたりすることがハラスメントです。ハラスメントは職場だけでなく、夫婦、恋人や親子、友達、初対面の相手などに対しても起こり得ます。